tyuugakujukenのブログ

いわゆる日本のインター校に通いながら英検1級、中学受験帰国枠合格を目指す!

小学校一年生 帰国子女枠 国語・算数対策

こんにちは。

がけっぷちです。


今日は中学帰国枠受験に課される国語と算数の対策について我が家が行っていることを書きたいと思います。


算数対策

子どもは一年生ですが、幼稚園のときに掛け算まで覚えさせました。なので、小学校入学してからは四桁以上の足し算や引き算、三桁以上の掛け算、最近では掛け算は終わらせ四桁×三桁程度の割り算を毎日二問ずつやらせています。時間はですね、調子がよいと五分かからないのですが、あまり集中してないと10分はかかりますね。9割5分答えをだせば正解するのですが、今後は集中して時間を短くすることが必要ですね。


あと今ではZ会グレードアップ問題集3年生の文章題、計算・図形を2ページずつです。時間があればSAPIX算数脳2・3年をします。


今のところ算数はこの程度です。来年は四年生の問題に取り組ませる予定です。


国語対策

理由は分かりませんが、子どもは読解が得意なようです。ついこの間までZ会グレードアップ問題集3年生国語の読解を終えました。なので今は文理トップクラス問題集3年の国語を毎日1題行っています。


あと漢字ですね。漢字はこの間やっと二年生の範囲を終えて今三年の漢字に取り掛かりました。まずはネットで購入した、チャレンジ三年生マンガ漢字じてんを読ませています。


上記のような勉強を毎日行っています。時間はだいたい二時間くらいでしょうか。それが終わってから自由時間です。自由時間には子どもはよく最近はゲームをしてますね。今頃ながらドラゴンクエストIXにはまっています。あとはこの間買ってあげたアイカツフォンで遊んでいます。


これを読むと小学一年生でやらせすぎなのでは?というご指摘があると思いますが、そうですね、やらせすぎかもしれません。しかしなぜこれを継続するのかというと、まず一つ目に子どもの学校がほとんど英語で授業をすることがあげられます。まったく知らないことを英語で話されたらどうでしょう?しっかりとした理解ができるでしょうか?私は難しいと思います。特に子どもはバイリンガルでもなんでもないので、少し難しいことを教えられたらパニックになるかと思います。でも家で先取り学習しているので学校では英語で授業されてもばっちりです。さらに算数の用語など日本語と照らし合わせてしっかり覚えてくれます。そのような理由から先取り学習をしています。


国語ですが、私は読書が大事だと思っていますが、一つ懐疑的なのはただ本を読めば読解力は上がるのか?という点です。よく読書させておけば大丈夫なんて声を聞きますが私はそうは思いません。せっかく読むのなら問題があるのを読めば一石二鳥じゃないか、と考えています。なので読書をさせる感覚での読解です。最後に漢字ですが、私は算数より、国語の読解よりこれに力を入れています。だから、毎日、毎日漢字の練習をさせています。これが読めなければ本は読めないし、単語帳の意味もわからない。最近漢字が定着してきたので、読める本も多くなりました。


子どもは外で遊ばせなきゃだめだ、遊びからたくさんのことを学ぶんだという方、おっしゃる通りだと思います。ですから、私はなるべく多く子どもを外に連れ出して遊んでいます。私立の小学校ということで近所に友だちがほとんどおらず気軽に家の周りで友だちと遊ぶなんてことはできていませんが、子どもは放課後夕方五時まではしっかり学校で遊んで(ダンスやパズルクラブといった遊び感覚の習いうごとを含む)帰ってきます。土日にもかならずどこかに連れて行っています。遊園地、バーベキュー、海水浴、釣り、登山、博物館いろいろです。結論から言うと、余計な暇が少しもないということですね。暇だからゲームするではなく、今ゲームをしなくては次は明日になってしまうという感覚ですね。なので子どももゲームするときの集中力はすごいですよ。また、だらだら何時間もなんてことはないですね。それは習慣づいています。


よく三年生まではのびのびとなんて言葉を聞きますが、私は違うと思います。暇な時間をだらだら作ることがのびのびなんて言葉にすり替わっていたらそれは単に親の怠慢だと思っています。私のようにできる環境にない家庭がほとんどだとは思いますが、少なくとも私のようなもしくはもっとシビアな教育をされている家庭もあるのではないかと思います。


私も初めての子育てで四苦八苦しながら教育しています。どんな子どもになるのやら、期待と同時に不安でもあります。でも最善と思う教育をしてきます、がんばります!


もうすぐお正月ですね、それでは皆様良いお正月をお迎えください。只今受験真っ最中のご家庭の方、心労お察しします。よい結果となりますよう、ご祈願申し上げます。


がけっぷち